先日、ミステリーゾーンを発見しましたので、簡単に報告いたします。 しばらく前に、私が鎌倉の方へ行ったときのこと。 のどが渇いた私は、何の変哲もない自販機でジュースを買おうとしました。 ![]() そこにミステリーゾーンがあったのです。 ![]() それに、パッケージを見ただけでは何の味がするのか全く判断できません。 私は喜び勇んで硬貨を投入し、ボタンを押してみました。 ゴットン ![]() 「ミステリーゾーン」ではなくて、ただの「QOO」が出てきたぞ!? なるほど、ミステリーゾーンとは、そういう缶ジュースがあるのではなくて、何のジュースが出てくるか全然わからないくじ引きみたいなものなのですね? 別に自販機を改造する必要はなく、缶を補充するときにテキトーに色んな種類を混ぜればいいのですから、楽なもんです。 しかし、凄いのは、出てきたQOOは、見本としてショーウィンドウのどこにも飾っていないこと。QOOが出てくるなんて予想できないのです。 つまり、ミステリーゾーンは、ウィンドウに飾っていないものでも混ぜていいってことですな。ニヤリ。 それならばいっそのこと、メーカーを超越して、「とんがらC」「味噌汁」「おでん」「青汁」「ほていのやきとり」とかが出てくるようにすると一層ショッキングですね。 採算度外視で自販機を改造して、真夏に「つめたーい」を押したのに「あたたかーい」が出てくるようにするとか。(オニだ) あとで知ったのですが、ミステリーゾーンは秋葉原にもあるらしいですね。結構あちこちに設置してあるのかもしれません。 今回の結論; 在庫処分品が出てきたらヤだな。 |
2001/2/26 no-be-