押し入れから、古い写真を引っ張り出してきました。 以前、流れ星を観に行く途中、東武ワールドスクウェアに寄った事がありましたが、その時の写真です。 ちなみにご存知とは思いますが、東武ワールドスクウェアは、世界の色々な建築物等がミニチュアになって展示してあるテーマパークです。 AF一眼を持っていない頃の写真なので、写りが悪いですが、ご容赦を。 ![]() それはなんでしょう? 答えは次の写真で明らかになります。 ![]() いや、実は、東武ワールドスクウェアのミニチュアのサイズとミニ4駆のサイズって、ほとんど同じなんですよ。 他の客がいないタイミングを見計らって、金閣寺の前にちょこんと置いて撮っちゃいました。(おいおい) さきほどのスフィンクスも、左隅にこっそりとこのミニ4駆が写っているのです。 この計画を立案し、ミニ4駆を持ってきたのは友人K。おそるべし、悪魔的な頭脳よ。 ![]() ちなみに、これらの写真は他のお客さんの迷惑にならないように撮りました。 閉館1時間前は客がいなくなってガラガラになるので、その時間がチャンス! よい子のみんなは、こんな事しちゃダメだぞ。 ![]() もはや当たり前のようにビークスパイダー(このミニ4駆の名前)が! 思い起こすと、この当時、我々の間ではミニ4駆が流行っていました。懐かしいなぁ。 ちなみに、ミニ4駆のボディ自体は600円程度しかしないのですが、素組みではとてもレースには勝てません。勝つために精度の高いベアリングだのメッキパーツだのグレードアップパーツをいろいろ付けると、1台あたり5000円ぐらいかかってしまいます。子供の遊びだと思ってなめていると、結構お金がかかります。 ![]() ワールド・トレード・センター前だか忘れましたが、まあ要するにそのあたりです。 ビークスパイダーはどこにいるでしょうか? (答:右下隅) ![]() とうわけで、東武ワールドスクウェアを普通の倍以上楽しんできました。 いやもう、人がいなくなるラスト1時間が勝負なので、その忙しい事。太陽もどんどん傾いていくし、1枚撮るたびに走ってました。 でも、こんな事しちゃいけないんですよね。ホントは。 とは言うものの、家にあるミニチュア人形を持って、もう一度行きたくて仕方がない今日この頃なのであります。 東京ドームのごちゃごちゃの人ごみの中にドサクサで混じっている仮面ライダーとか、清水寺の舞台に立ってギターを弾いているジローとか・・・そういう写真っていいなぁ。懐かしの「ウォーリーを探せ」みたいな感じで。 今回の結論; くれぐれも、上記のような写真を撮ってはいけません |
2000/1/30 no-be-