シーサーをご存知でしょうか。 シーサーとは、沖縄の守神などと言われている獅子のことで、沖縄の邸宅の屋根や門の上によく飾ってあります。 ![]() というわけで、沖縄には、シーサーの形をした土産物(特に置物)がとても多いです。 で、首里城の土産物屋で見つけたのが、「漆喰 シーサーキット」。 ![]() ![]() シーサー職人と同じ材料が入っており、誰でもカンタンにつくれます。 看板とパッケージを見る限り、なにやらシーサーを自分でつくれるキットらしいです。 ということは、沖縄の多くの家に飾ってある、↓こんなシーサーがつくれるのかなぁ? ・・・まあ、ここまで格好いいのはできないでしょうが。 ![]() 面白そうなので、いくつか土産に買っていこうかと思ったところ、横に完成品がありました。 なるほど、こういうものができるのですね! って、それを見たら・・・ ![]() なんじゃこりゃー! これのどこがシーサーやねん!? ウソつきーーー!(号泣) 今回の結論; でも見本があっただけ、まだいいか。家に持って帰ってから知ったらショックだろうなぁ。 |
2001/11/23 no-be-