友人からおこめ券をいただいたので、それを使って米を買おうとしていたところ、外出先の東急ストアに変な米が売っているのを見つけました。 ![]() でも、米と三平って、関係ないのでは? で、調べてみました。 ![]() ところが、他の銘柄の米やブレンド米を秋田県産あきたこまちに類似した袋で販売しているものがあるそうです。ずるい便乗商売ですな。 それで14年ぶりにパッケージ変更を考え、「釣りキチ三平」の作者の矢口高雄が秋田県の増田町出身ということで採用したみたいです。なるほど。 でも、もっとバカな米がありました。 こんなやつ。 ![]() ![]() 「ベルサイユのばら米」と「クリスタル☆ドラゴン米」です。 ちなみに、「ベルサイユのばら」は富山県こしひかり。 「クリスタル☆ドラゴン」は秋田県あきたこまちです。 こ、これは素晴らしい。「ベルサイユのばら」も「クリスタル☆ドラゴン」も、米とはこれっぽっちも関係がありません。 なにしろ、日本ですらありません。 ひょっとして、マリー・アントワネットは「パンがないならお米を食べればいいのに」とか言ったのでしょうか? あるいは、実はベルサイユ宮殿は日本にあって、「富山県 パリ市 大字ベルサイユ宮殿」とかいう住所なのでしょうか。 このバカ米をつくっている「(有)なでしこ産業」のページには、 「好きが高じてベルバラ・クリドラのパッケージ作っちゃいました〜」 と書いてありました。 要するに、単にファンだったみたいです。 ・・・にしても、(有)なでしこ産業のホームページは、れっきとした会社のウェブサイトにも関わらず、少女漫画のファンサイトにしか見えません。謎は深まるばかりでございます。 ともあれ、なでしこ産業にお米代金を振込み、数日後に届いた米を炊いて食べてみました。 ![]() ![]() お味の方は・・・ おおッ! 妙に外国のフレーバーのする、高貴な味が! ・・・っていうのはウソで、当然ながらコシヒカリとあきたこまちの味です。(当たり前) まあ、値段もそんなに高いわけではありませんから、どうせお米を買うなら、こういったのもいいのではないかと。 そういえば、いただいたおこめ券を使うのが当初の目的だったのですが、なでしこ産業では銀行振込のみだったので、おこめ券は使えていないです! なんか、目的を達成できていないよぅ。 ところで、私は買ってはいませんが、こんな米も発見。 ![]() ・・・他の米に比べるとだいぶ「らしい」ですが、パッケージがあまりにおどろおどろしく、食べると妖怪になっちゃいそうで、いまひとつ食欲が・・・ でも何か買ってみたい気も。 今回の結論; 「ガンダム米」を出したら売れると思うんですが。個人的には「林家こん平米」がいいな。 |
2002/3/22 no-be-