しばらく前に富山旅行に行った道中(というか行く直前)の話です。 東京を出発する前に昼食を食べようと、春巻工房さんらと不二家レストランに行きました。 そこで目についたメニューはホットケーキ。 みなさんは子供の頃ホットケーキをいっぱい重ねて豪華に食べたいと思ったことはありませんか?私はあります。 どうやら私は「マックグルメ」をやったせいで何でもかんでも重ねるのが癖になったようです。食べ物を見ると、重ねられるかどうかをまず考えてしまう私。・・・なんとおかしな思考回路。重症ですな。 でも、たまたま隣に座っていた春巻工房さんにその旨を聞いたところ、同意してくれました。 その瞬間から、今回の企画は 春巻工房さんを巻き込んだ上で「ホットケーキをいっぱい重ねて食べよう」に決まりました。 不二家ホットケーキは、1皿に2枚乗っています。今回私は、春巻工房さんと5皿づつ計10皿頼むことにしました。これで、ホットケーキの20枚重ねができるわけです。 店員にホットケーキ10皿を注文したところ、少ししてから上司らしき人をを連れてきました。 その上司は「鉄板が小さいので全部は同時に焼けないけどいいか?」と聞いてきました。 もちろん、全部揃った上で重ねないと意味がありません。重ねずに片っ端から食べたのではただの大食いです。 「時間がかかってもいいです。待ちます」と答えました。 実はこの時点で嫌な予感がしていました。今回の最強の敵は時間制限かもしれないぞ、と。 今ごろ厨房ではオーダーを聞いて 「2人でホットケーキ10皿?アホじゃねーの!?」 などという極めて好意的な罵声があがっていることでしょう。 私の崇高な計画は一般市民には理解されないのでしょうか。 さて、しかるべき時間を経た上でホットケーキが運ばれてきました。 ![]() 1個あたりが予想よりもでかいです。 店員はシロップの瓶を3本持ってきて、 「あ、当然ですがシロップが足りなくなったら持ってきますから」 と言っていました。 さあ、これらを重ねてみましょう。 とりあえずは、10枚重ねを2つ。 ![]() 10枚まではどうにか重なりました。 ちなみに、次々とホットケーキを重ねていく私たちに気づき、近くの席の客たちは、我々を注目しはじめました。主婦らは興味津々にヒソヒソと話しています。子供らは、どうにも羨ましそうに見つめています。(私の主観でそんな気がするだけですが) 次に、20枚全てをドッキングさせようと試みました。 でも20枚はどうやっても倒れてしまいます。ホットケーキは大きさが均一でないのです。 しかたなく支え付きで写真を撮りました。 これが不二家ホットケーキ20枚重ねの勇姿であります。 ![]() 今回は、1皿650円するホットケーキを10皿頼んでいますから、しめて6500円かかっています。 6500円あればかなり豪華なランチが食べられるような気もしますが、この時は大量にエンドルフィンが分泌されており、そんなことには気づきませんでした。・・・って、気づけよ(笑)。 さて楽しい撮影会が終わったらお食事タイムであります。 1枚あたり意外にボリュームがあります。 下の写真は、最初の頃なので食べていて楽しい春巻さん。 ![]() しかしながら、食べているうちに、口中の水分が全て吸い取られ パサパサし、全然喉に入っていきません。 6枚目あたりから、かなりキツくなりました。 ここで、TVチャンピオンのホットドッグ早食い大会を思い出しました。 早食いで名を馳せる新井和響氏らはパンが喉を通りにくいため、パンを水に浸して呑み下すという「トウキョウ・スタイル」を採用していました。 しかしながら、さすがの私も、店員の目の前で不二家ホットケーキを水にびちゃびちゃ浸すのは忍びなく、やりませんでした。 そんな状態で苦戦していると、例の店員が通りすがりに、 「残さないでくださいね」 などと言います。 そういう牽制をするか!やるな、店員! そうこうしていると、バスが出る時間が迫ってきました。 10皿全部焼き終わるまでに時間がかかったのが原因の1つです。 一人で6枚を食べ終わったあたりから、かなりペースも落ちてきて、このままでは完食が間に合いません。 本来は注文した本人が全部食べきるのが望ましいのですが、食べ物を残すのはポリシーに反してしまいますので、仕方なく、他の人たちにも手伝ってもらうことにし、20枚のホットケーキを全てたいらげたのでした。 今回の結論; バカ企画は、時間に余裕のあるときにやりましょう。 |
2001/7/14 no-be-