先日、モノ・コムサを通りかかったら、キャラクター香水(3900円)が売っていることに気が付きました。 キャラクター香水とは、アニメやマンガに出てくるキャラクターのイメージを香水にしたものです。 例えば・・・ ![]() 「ルパン3世」峰不二子の香り オトナのお色気をふりまくキャラの第一人者の1人である 不〜二子ちゃんをイメージした香水。 さぞアダルトな香りがすることでしょう。 とまあ、こんなシリーズです。 では、それ以外のラインナップを見てみましょう。 ![]() 「白鳥麗子でございます!」白鳥麗子の香り ![]() 「OLヴィジュアル系」桜田門真恵の香り このあたりも香水が似合うキャラですね。 ところが、だんだん「?」と言いたくなってくるような ラインナップになってきます。 ![]() 「銀河鉄道999」メーテルの香り メ、メーテル? まあ、確かに香水つけててもおかしくないんだろうけど・・・ ![]() 「サーキットの狼」早瀬ミキの香り サーキットの狼・・・? 要するに、古い層もターゲットにしようというわけですかね? でもなんでサーキットの狼・・・? ![]() 「ふしぎなメルモ」メルモの香り メ、メルモちゃん??? 誰の趣味なんでしょーか? この香水だけは趣旨が理解できません。 ところで、私もキャラクター香水を4つほど考えてみました。 どこかのメーカーさん、商品化してみませんか? その1: キン肉マンの香り ・・・私がキン肉マンに抱いているイメージは、牛丼が大好きで、汗臭いプロレスをして、ときどきおならで空を飛ぶ(初期の頃ですが)。 というわけで、「男の汗の臭い+牛丼の臭い+メタンガスの臭い」を混ぜたフレグランスを発売してみましょう。いい香りのイメージが皆無です。 なお、抱き合わせで「ベンキマンの香り」を商品化すると、ピンポイントで強烈です。 その2: いなかっぺ大将の香り ・・・垢抜けない田舎臭さ。 大ちゃんは柔道をしており、ときどきドバッと丸裸(ふんどし一丁)になりました。 というわけで、「着古した柔道着の臭い+はき古したふんどしの臭い」でいかがでしょうか。それ以前に、「いなかっぺ」という単語が、香水購買層が望むイメージと真っ向から対立します。 その3: フランダースの犬の香り ・・・単に「フランダースの犬」という番組名を聞いて「臭い」というイメージを持つ人は殆どいないと思いますが、よーく考えると、実はかなり臭いと想像されます。 ネロの愛犬パトラッシュは、所詮は犬畜生ですから、要するに動物園の臭いです。そして主人公ネロは風呂にも入れず服も同じものを着たきり雀で、ホームレスに近い臭いがすると考えられます。 「動物園臭+ホームレス臭」・・・なにげに最悪です。 その4: ねずみ男の臭い ・・・不潔が頭巾をかぶって歩いているようなものです。 作品中でも、その臭いは人間を気絶させてますし、妖怪「さら小僧」にねずみ男の服をかけたら、あまりの臭さに気が狂ってしまいました。 様々な腐敗臭に加えて、相当なアンモニア刺激臭が含まれていると思われます。香水としてのイメージの悪さは最大級でしょう。 しかしながら香水としての許容範囲を完全に振り切っているので、これはこれで別の用途に使えそうです。というよりは、ねずみ男の臭いを再現するということは、化学兵器を開発することと等しい気がします。 今回の結論; ところで、設定では、不二子ちゃんが愛用しているのは、「香水シャネルNo.5」だったような気がするのですが、気のせいでしょうか。 |
2002/12/23 no-be-